どうも、柴田崚介です。
今回は、教育実習が行われる時期や期間はいつなのか?という疑問にお答えしていこうと思います。
要点をわかりやすく簡単に、プラス追加で情報も交えながら説明していきます。
では、見て行きましょう。
時期はいつなのか?
まずは、時期ですね。時期としてあるのは
・何年生の時にあるか?
・何月にあるのか?
の2つだと思います。それぞれ、学校によってどうやら2パターンあるみたいなんですが、一般的な時期の方を紹介していきます。詳しい時期に関しては、各学校の教務部に聞いてみてください。
何年生の時にあるか?
まず、何年生の時にあるのかというと基本的に大学生4年生です。
これは、他の実習や単位の兼ね合いもあるのですが、3年生の時に介護等体験があったりします。それを終えたあと、最後の実習として教育実習が4年生の時にあります。
僕の大学では、〇〇教育法のⅠかⅡを取っていないと、教育実習に行くことはできませんでした。大学生の方は、自分がしっかり必要な単位を取得できているか確認するようにしましょう。
僕は、英語科だったので英語科教育法でした!これらの他にも国から定められている単位もあるので注意してください!
また、大学4年生となると教育実習の他に卒論や、先生にならない人は就活があります。
そのことも考え、大学4年生までに卒業単位の取得であったり、しっかりと準備しておくことが何よりも大切になってきます。
何月にあるか?
一般的に5〜6月に行われることが多いです。学校によっては、9月の時期に教育実習を行う学校もあるので、これも確認しておきましょう。
5〜6月となると、例えば中・高なら入学したばかりで少し学校に慣れてきたところの1年生や、少したるんできてしまっている2年生などが予想されます。
もちろん学校によって、担当になる学年は違いますが、中・高では、基本的に3年生は受験期のため持たないことが多いです。
小学校では、6学年あり1つ学年が違うだけで、子どもたちの雰囲気も全く変わってくるので、子どもたちの様子を事前に担当の先生に聞いてみるといいかもしれません。
期間はどれだけか?
次に、期間について説明して行きます。
・期間の長さに違いはあるのか?
・組み合わさった場合は?
の2つの疑問にお答えしていこうと思います。
期間の長さに違いはあるのか?
違いはあって各年代によって違い、低い年代に行くにつれ1週間長くなります。
つまり
小学校 4週間
中学校 3週間
高校 2週間
となります。
組み合わさった場合は?
組み合わさった場合が少しややこしいんですが、例えば中・高の免許の取得を目指していた場合、中学か高校に3週間実習に行けば取得することができます。
僕の場合は、中・高の免許を取得するために高校に3週間実習に行きました。
ただ、基本的には僕みたいなパターンの場合は、中学に3週間が基本です。
小・中などになると、場合によってはどちらも行けないと行けない場合もあるみたいなので、教務部に問い合わせてみましょう。
片方は大学でもう一方は通信での取得を目指している方は、単位が別々になっているそうでどちらもいかないと行けない可能性が高いです。
まとめ
今回は、教育自習の時期と期間についてみてきました。まとめると
時期は
・大学4年次
・5〜6月
期間は
・2〜4週間
・組み合わせた場合は、長い方
基本的には、この通りなんですが、イレギュラーな場合も想定されるので、しっかり担当者に相談するようにしてみてくださいね!
教育実習はしんどいだとか、いろんな噂があって不安な方も多いかもしれませんが、しっかりと準備して行けば大丈夫です。逆に準備不足だとしんどいと思います。
今回の記事が少しでもお役に立てると光栄です!
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]