ブログ継続で身につく「なんとかする力」

ブログ
スポンサーリンク

こんにちは、柴田崚介です。

大学院に通いながら、ブログやYouTubeを運営しています。

私立高校英語科非常勤講師とサッカー部のスタッフも両立していました。

※ 2020年度は修論専念中



今回は、ブログ継続で身につく「なんとかする力」をテーマに解説していきます。

ブログって本当に続かないですよね。

最初の方は調子が良かったんだけど..


・ネタが思いつかない
・なんかブログの方向性が違う気がする
・めんどくさい

などなど、マジで続けれないです。

「なんか中途半端な記事あげるぐらいだったらな」と気がつけば辞めてしまっています。

でも、それでは何も変わらないわけです。

自分を変えたいがためにブログを始めた人も多いのではないでしょうか。

昔の自分のままでいいんですか?

ブログを継続して「なんとかする力」を身につけましょう。

これが身につくと、いろんな生産する系のタスクが継続できるようになります。

なんとかする力」を身につける方法を解説します。

これが身についたあなたは、もう過去のあなたではありません。

スポンサーリンク

ブログを継続して起こったこと

まず、最初に僕はブログを毎日更新しています。

そんな僕ですが、もちろん最初から毎日更新ができたわけではありません。

挫折と復活を繰り返して、この「なんとかする力」を身につけて乗り越えました。

記事を書ききれるようになった

一番変わったのは、記事を書ききれるようになったことです。

昔は、記事を書いていて途中で何を書いているのかわからなくなって辞めてしまったり、続きませんでした。

今は、ネタが思いつかなくても、手を動かし出せばなんとかなるようになりました。

これは、

継続してきたこと

書き方が固定されてきたこと

が大きいです。

「毎日更新をしてます」とこうやって記事にも書いている手前簡単には辞めれませんw

そのプレッシャーもあるかもしれませんが


「誰かが僕の記事を読んでくれている、待ってくれている」

この感覚を持ち始めてから、仕事のように毎日かけるようになりました。



記事を書ききれるようになったのは、最低限の基準ができたというのがあります。

僕の場合でいうと、記事を書く前にマインドマップに整理します。


調子がいいとき


調子が悪いとき


比べていただくとわかると思うんですが、最低限見出しは書ききるようにしています。

つまり、見出しを最初からまとめまで見たときに流れがおかしくなければ、それなりの記事になるということです。

構成がぶれることがないからです。

これができるようになってからは、毎回それなりの記事を書ききれるようになりました。

「なんとかする力」の正体

つまるところ、この「なんとかする力」ってなんなのでしょうか。


僕でいうところの、記事を書ききれるようになった、です。

みなさんの仕事で考えてみてほしいのですが

仕事でも調子がいい日と悪い日があると思います。

調子が悪くても会社からその日与えられたタスクはこなすわけですよね。



仕事でもう少し深掘りしましょう。

僕のブログの場合のマインドマップと同じように、仕事では必ず何かやりきれる基準となるものがあるはずです。

それがあるから、毎日タスクをこなしきれます。

その能力は間違いなく仕事を継続していっている中で身についたものではないでしょうか。

それとブログも全く同じで、継続しているからこそ身につきます。

自分の中で、やりきれるために必要な基準ができる

これが「なんとかする力」の正体です。

スポンサーリンク

60%でもいい

まさか毎回100%出さないといけないと思っていませんか?

100%を目指すことは大切です。

でも、本当に100%じゃないとダメなんでしょうか。

読まれなければ評価されない

ブログの記事って誰かに読まれて初めて評価されるものです。

世の中に出さねければその権利すらありません。


あなたが思っている100%っていつできるんですか?

少し残酷なことを言うと、あなたが100%だと思っている記事は読み手にとっては100%ではない可能性もあります。

むしろ、ほとんどの場合でそうだと思います。

もちろんだからといって100%を目指さなくていいといっているわけではありません。

その日の全力で記事を書ききる、それが自分の中ではMAXじゃなかったとしても世に出す。

それを繰り返すことが必要です。

投稿者
投稿者

実力がついてから行動しようっていう人と似ているかもしれませんね。

あなたのいう実力っていつつくの?

ブログがぐちゃぐちゃになる?

ブログ内がいらないコンテンツも混じったものになってしまうじゃないか

こういった批判もあると思います。

そのための


・リライト
・別のブログを立ち上げる

です。

記事を毎日書き上げるということが大切であるという話です。

間違いなく、毎日記事をその日の全力で書いていれば実力はつきますし、ノウハウも身につきます。


「なんとかする力」も身につきます。

それを生かして理想のブログをもう一つ立ち上げるでいいですよね。

100%ばかり目指して、何も記事を書かない、継続しないよりは何百倍もいいはずです。

スポンサーリンク

継続する上で気をつけたいこと

継続する上で、もちろんただただ継続していても意味がありません。

それはただのオ○ニーです。

次の2つ

・勉強する
・反省と改善

を意識するようにしてみてください。

勉強する

いい文章力があったとしても残念ながら、それが世の中に届かなければ結果は出ません。

つまり、ブログを継続しながら自分のブログを世間に認知してもらうための方法を学ばなければいけません。


SEO
Webマーケティング
心理学

いろいろブログに関わってくる要素はあると思います。

自分のブログが世間に知ってもらうために必要な要素をピックアップして日々勉強するようにしましょう。

あなたの努力を絶対に無駄にしてはいけません。

反省と改善

毎日記事を書いて終わっていたら、それも意味がありません。

必ず毎回、反省と改善をしましょう。


あ、こういう記事を書くとSNSからの流入があるんだな
この記事はなぜ伸びてきたんだろう
なんでこの記事は伸びないのかな

など、自分なりでいいので疑問を持って記事を読み直すことが大切です。

どうしても記事を書いててて陥るのが自分よがりの記事になってしまっていることです。

本当に僕も多いんですが、自分の感情が突っ走って客観性を失っているパターン。


冷静に読み手はこの記事に何を求めていたのか。

を分析しましょう。

投稿者
投稿者

誰かに読んでもらって評価してもらうのもいいかもしれませんね!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ブログ継続で身につく「なんとかする力」をテーマに解説に解説してきました。

「なんとかする力」の身につけ方は

・毎日継続する

・ここまで決めればできる基準を作る

です。


身についてしまえば、できます。
身につけるまでが大変です。

ブログを継続して、自分の理想の生き方を目指しましょう!!

大学時代2年間の少年サッカーのコーチをする。その後半年のロンドン留学でプレーヤー、指導者として学ぶ。プレーヤーとしては、ドイツ5部の練習参加を経験。指導者として、FAライセンスLevel1取得。
「廃校利活用」で修士号取得
現在、私立高校英語科非常勤講師、同校サッカー部スタッフ
英検準1級、FAライセンスLevel1

柴田崚介をフォローする
ブログ
スポンサーリンク
柴田崚介をフォローする
Ryosuke-studys

コメント

タイトルとURLをコピーしました